PEPNet-Japanが内閣府による『平成25年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰』の【内閣総理大臣表彰】を受賞しました

2013年12月9日、日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)は、平成25年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰を受賞しました。複数ある賞の内、極めて顕著な功績又は功労があったと認められる者に対して与えられる最高位の賞【内閣総理大臣表彰】を受賞しました。
この表彰は、高齢者、障害者、妊婦や子ども連れの人を含むすべての人が安全で快適な社会生活を送ることができるよう、ハード、ソフト両面のバリアフリー・ユニバーサルデザインを効果的かつ総合的に推進する観点から、その推進について顕著な功績又は功労のあった個人又は団体を顕彰し、もって、バリアフリー・ユニバーサルデザインに関する優れた取組を広く普及させることを目的とするものです。
今回、聴覚障害学生の高等教育におけるバリアフリー・ユニバーサルデザイン化を目的に設立され、22大学で構成された全国ネットワークであり、モバイル型の遠隔情報システムによる授業聴講支援を行うなど、大学・関係者の間をつなぎ、それぞれが持つノウハウを共有・発信することで、現在ある聴覚障害学生支援体制の基礎を生み出し、大学の取組に対する支援及びその普及・定着に大いに貢献していることを評価され、表彰されるに至りました。
9日午前、内閣総理大臣官邸において、平成25年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰式(第12回)が執り行われました。授賞式には、
PEPNet-Japan代表である筑波技術大学村上芳則学長およびPEPNet-Japan運営委員長である愛媛大学高橋信雄教授が出席し、安倍晋三内閣総理大臣から直接賞を頂きました。
PEPNet-Japanは設立から10年目に入ります。今回の表彰は非常に名誉なことで、今後の活動の励みにさらに活動していきたいと思います。
下記のウェブサイトで、受賞の様子を視聴することができます。
政府インターネットテレビ:(別ウィンドウで開きます)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg8979.html
※上記動画には残念ながら字幕がついていないため授賞式の内容(テキスト)を以下にご用意しました。(テキスト作成協力:愛知教育大学 高橋岳之准教授)
→平成25年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン功労者表彰 表彰式(テキスト)のページはこちら(PEPNet-Japanサイト内)
(その他の関連リンク)
内閣府バリアフリー・ユニバーサルデザイン功労者表彰:(別ウィンドウで開きます)
http://www8.cao.go.jp/souki/barrier-free/hyousho.html
首相官邸 バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰:(別ウィンドウで開きます)
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201312/09barrierfree.html
(2014年1月23日、PEPNet-Japan事務局)