■同志社大学 「誰アク」プロジェクトいろいろ(「誰ひとり取り残さない」ためのアクシビリティをいろいろ考えるプロジェクト) 私たちが目指すのは、誰でも利用できるユニバーサルデザイン(事前的改善措置)としての字幕 イラスト:黒板に文字を書く女性教員。黒板には「大学で行われるすべての授業に正確な字幕を」と書かれている。 ■音声認識機能+修正ってどうするの? イラスト:パソコンを打つ男性。 1 すべての授業に字幕って無理? 動画1(QRコード)  https://doshisha.ap.panopto.com/Panopto/Pages/Viewer.aspx?id=2b7e6eb7-0dd6-4034-b5f9-b3500070c680   2 合理的配慮としての字幕とは違うの? 動画2(QRコード) https://doshisha.ap.panopto.com/Panopto/Pages/Viewer.aspx?id=90a0380d-b37d-4ad7-8954-b3500070dcff 3 音声認識機能だけでは不十分? 動画3(QRコードで表示) https://doshisha.ap.panopto.com/Panopto/Pages/Viewer.aspx?id=4fea3cb5-02b0-4cdb-b74e-b3500070f66a 4 誰が修正するの? 動画4(QRコードで表示) https://doshisha.ap.panopto.com/Panopto/Pages/Viewer.aspx?id=bde86885-b0f2-40f3-9c3f-b350007110be 5 語学の授業に対応できる? 動画5(QRコードで表示) https://doshisha.ap.panopto.com/Panopto/Pages/Viewer.aspx?id=57358307-7b2a-4bd3-ad03-b3500071296e 6 動画だけ?面接授業も? 動画6(QRコードで表示) https://doshisha.ap.panopto.com/Panopto/Pages/Viewer.aspx?id=9c9d210e-859b-40cd-8ee9-b35000713c50 上記QRコードからは、1〜6についての解説動画(音声・字幕付き・2〜4分)を見ることができます。 ■同志社大学「誰アク」プロジェクトいろいろ    https://dareaku.jimdosite.com/ 法学部 梶山玉香 文化情報学部 阪田真己子 文学部 植木朝子 グローバル・コミュニケーション学部 Bettina Gildenhard スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室 土橋恵美子                                doshisha.barrier.free[@]gmail.com