宮城教育大学しょうがい学生支援室 新時代突入!? ■日常活動 ・講義でのノートテイク T-TAC Caption 2を利用し、二人体制でパソコンノートテイクを実施。 ■学生運営スタッフの活動 ・ノートテイクPR 講義内で時間をいただき、ノートテイカー募集のためにPRを実施。 ・ノートテイク説明会 ノートテイカーの活動に興味がある学生に対して、情報保障の説明やどのようにノートテイクを行っているか等を説明してノートテイカーの登録につなげている。 (写真:学生運営スタッフがノートテイク説明会を行っている様子) ・3大学交流会 宮城県内に所在する他大学でノートテイクを行う、または利用する学生との交流会を実施。各大学の活動紹介や課題の共有等を行った。 ・コーディネーターさんとの食事会 支援室コーディネーターさんと学生運営スタッフとの食事会を実施。運営体制や課題点についての話し合いを行った。 ■課題点 ・利用学生の減少 ・ノートテイカー減少 ・交流の場が少ない ■課題を解決するために他大学との連携!? ・養成講座の共同実施 ・ノートテイカーの共有 ・意見交換 等を行いたい… ■お問い合わせ csd@grp.miyakyo-u.ac.jp TEL・FAX:022-214-3651