オンライン相談会のご案内
2024年度第2回聴覚障害学生支援のための相談会の開催について
更新日 2025年2月27日
PEPNet-Japanでは、年間を通し、支援を担当する教職員及び聴覚障害学生からのご相談をお受けしていますが、春休み及び夏休み期間中の年2回、日時をご予約いただきオンラインで相談員とゆっくりお話できる機会として「オンライン相談会」を開催しています。個別相談では教職員の方と学生さんもご一緒に参加いただくことも可能です。またテーマを絞ったグループ相談の機会も設けました。相談員も交えて皆様のご相談をお受けできる貴重な機会ですので、ぜひお申込ください。
2/12 グループ相談会の情報を追記しました。
2/27 個別相談の受付を締め切りました。
個別相談
日程 : 2025年3月5日(水)、7日(金)、10日(月)10:00~17:00(1枠60分)
対象 : 大学等の高等教育機関で聴覚障害学生支援を担当する教職員、授業を担当する教員の方
(教職員2名以上の参加や、聴覚障害学生と教職員一緒の参加、別々の場所からの参加も可)
相談内容 : 聴覚障害学生支援に関する日頃の困りごとや情報収集したい事項について
【例】
・支援者の募集や養成をどのように始めればよいかアドバイスがほしい
・資格取得、実習等などでの支援体制について、他大学の取り組みを知りたい
・支援機器の活用方法について、デモを見ながら相談したい
・聴覚障害学生のニーズをどう引き出して支援につなげればよいか相談したい
※個別相談の対応担当者は、PEPNet-Japan相談対応事業委員、PEPNet-Japan正会員大学・機関教職員及びPEPNet-Japan事務局員から、ご相談内容や大学の規模・地域等を考慮して決定します。(相談対応事業委員は、聴覚障害学生支援について専門的な助言ができる、大学や関係機関の教職員です。)
グループ相談「映像教材やオンデマンド授業に関わる支援について」
日程 : 2025年3月10日(月)13:30~15:00
対象 : 大学等の高等教育機関で聴覚障害学生支援を担当する教職員、授業を担当する教員の方
(1大学から複数名の参加も可能)
定員 : 2~5大学程度
内容 : 対面授業で映像教材を活用する場面のほか、最近では一般教養系の授業や資格試験対策等でもオンデマンド授業が導入されるなど、大学のなかで映像を通して学ぶ機会が増えています。通学課程・通信課程を含め、映像を活用するさまざまな授業・場面において、聴覚障害学生の参加を保障するための支援方法について、情報交換を行ないます。
留意事項:
・ご相談の際には、学生の個人情報や学内のご事情に関する情報の取扱には十分ご留意ください。個別性の高いご相談の場合は「個別相談」でお受けすることも可能です。
・グループ相談会で挙げられた課題点等は、個人や大学を特定できない形で整理した上で、支援に関する教材やWebコンテンツの作成に活用する場合があります。
開催要項
開催要項(PDF)はこちらからご覧ください。
実施方法
テレビ会議システムZoomによるオンライン開催
情報保障
個別相談、グループ相談とも、必要に応じ情報保障を用意します。申込の際にご記入頂いた内容をもとに、事務局から個別にご連絡します。
申込方法
下記申込フォームにて必要事項を記入の上、お申込ください。1大学から複数名でご参加の場合は、1組で1件として、代表の教職員の方からお申込ください。
お申込みはこちら
申込締切
個別相談:2025年2月26日(水) ※満席のため締め切りました
グループ相談:2025年3月6日(木)
ご相談・お問合せ窓口(PEPNet-Japan事務局)
お急ぎのご相談は、上記の期間にかかわらず、下記の問合せフォームからご連絡ください。
相談・問い合わせフォームはこちら