PEPNet-Japan相談対応事業
PEPNet-Japan相談対応事業について
PEPNet-Japanでは、発足以来、全国の大学から聴覚障害学生支援に関するご相談・お問合せに対し、資料提供、情報提供、講師等の派遣・紹介、個別事例への助言などを行ってきました。
2019年度からは、正会員大学・機関が有するさまざまな支援の事例や経験を、よりいっそう相談対応にいかしていけるよう、相談対応事業の体制を新たにしてスタートすることとなりました。
これまで以上に丁寧な情報提供や、地域の大学ネットワークへのご紹介等を通じた継続的なサポートを実施していきます。
聴覚障害学生支援に関わるこんなご相談をお受けします
- 支援体制や支援方法について相談したい(アドバイスがほしい)
- 他大学での支援の事例を知りたい・見学に行きたい
- 支援に関する資料や情報がほしい
- FD研修や支援者養成の講師を派遣してほしい
- 支援に関わる学外機関や地域資源と連携したい
- 遠隔情報保障などの支援技術導入についてアドバイスがほしい
- 遠隔情報保障や補聴援助システムのなどの支援機器を試用したい・体制が整うまでの間、機器の貸出を受けたい
機材貸出のページはこちら
ご利用いただける方

ご相談の流れ

対応後について
- ご相談への対応は年度単位で一区切りとします。
(継続が必要な場合はその都度検討いたします) - ご相談への対応経過を匿名の事例として蓄積し、他の大学から同じようなご相談を受けた際の助言に、活用させていただきます。
本事業では、各大学が、自立した障害学生支援の体制を構築することを目指して、ご相談に対応しております。
上記の点にご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。
相談会の開催について
ご相談・お問合せ窓口(PEPNet-Japan事務局)
お問合せの際は上記問合せフォームをご利用ください。 当日中に自動返信メールが送られますのでご確認ください。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事務局ではテレワークを導入しております。回答にあたっては、メールのほか、訪問やご来学に代わる方法としてお電話やテレビ会議をご提案する場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
住所 〒305-8520 茨城県つくば市天久保4-3-15
筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター
電話・FAX 029-858-9438
E-mail pepj-info@pepnet‐j.org
※迷惑メール防止のため、全角文字にしています。全て小文字で入力し直し送信して下さい。(上記アドレスをコピーするだけでは送信できませんのでご注意ください)