シンポジウム
PEPNet-Japanでは日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムを年1回開催しています。
各回の概要・資料・報告をまとめています。
第18回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2022)
オンライン特別企画として実施しました。
<プログラム>
・企画1(事前収録動画の配信)
「今さら聞けない?今だから聞ける?情報保障技術のあれこれ
―みなさんの疑問・質問に答えます」
・企画2(事前収録動画の配信)
「コロナ禍から見える『学生との対話』のこれから
―コーディネーターと2年間を振り返って―」
・企画3(リアルタイム配信ならびにアーカイブ配信)
「『つなげる』『つながる』を支援の力に
―聴覚障害学生・支援学生にとっての支援活動とは、を聞く」
・聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト2022

第17回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2021)
2021年度シンポジウムもオンラインの特別企画で開催しました。
<プログラム>
・企画1「基礎講座:いま・ここをつなぐ~支援ルームふらっと探訪~」
・企画2「これからの時代の中で変化する支援・変わらない支援~聴覚障害のあるコーディネーターの視点から~」
・企画3「オンライン時代の情報保障者養成を考える」
・企画4「互いの思いに気づいてみよう~よりよい支援につなげるために~」
・聴覚障害学生支援実践事例コンテスト2021特別編
・正会員大学・機関紹介 特設ページ

第16回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2020)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年度シンポジウムはオンラインの特別企画で開催しました。
<プログラム>
・オープニング企画「障害者差別解消法見直しから考える障害学生支援」
・企画1「聴覚障害学生を理解する-教育背景と心理から-」
・企画2「オンライン授業で変わるユニバーサルな授業作り」
・企画3「オンライン授業における合理的配慮-渦中にいた学生たちは」
・企画4「オンライン授業は聴覚障害学生支援に何をもたらしたか」
・学生のための座談会「先輩にきいてみよう!大学生活のちょっとした疑問」(聴覚障害学生対象)
・聴覚障害学生支援実践事例コンテスト2020特別編
・聴覚障害学生支援で活用できるツール集
・正会員大学・機関紹介 特設ページ
