聴覚障害学生支援FAQ
2024年6月27日更新
障害学生支援に関わる法律等を知りたい
教職課程や教育実習の履修・合理的配慮について
- 教育実習における支援に関する情報や、聴覚障害学生の教育実習の事例を知りたい
→【Tips】教育実習の準備や合理的配慮に関する情報集 - 普通免許状の教育実習をろう学校(聴覚特別支援学校)で行ないたい
→【Tips】教員免許(普通免許状)の実習先の選択について - 英語の教員免許を取得したい/英語の教職課程の履修における留意事項を知りたい
→【Tips】英語の教員免許に関する履修について
映像教材やオンデマンド授業の情報保障について
- 対面授業で映像教材を使用する場合や、オンデマンド授業(映像授業)での支援方法を知りたい
→【Tips】オンデマンド授業や映像教材の情報保障支援方法(字幕付与と文字起こし原稿) - 字幕挿入・文字起こし作成の支援体制を知りたい
→【Tips】字幕挿入・文字起こしの支援体制 - 字幕挿入・文字起こし作成の基本的な方法を知りたい
→知識解説「動画への字幕挿入の前に」 - 文字起こし作成や字幕挿入を担う支援者の確保や配置について知りたい
→【Tips】字幕挿入や文字起こし作成を担う支援者の確保・配置 - 文字起こし作業への謝金の設定方法を知りたい
→【Tips】字幕作成・文字起こし作成の謝金の設定方法(支援学生が担う場合) - 著作権法上の留意点を知りたい
→【Tips】字幕入りビデオ教材等を作成する際、著作権法に関して注意すべきこと
→【Tips】オンライン授業における著作物の扱いや字幕の付与に関する著作権上の留意点
Web会議ツールの活用について(配信側)
- 情報保障画面を固定したり、別ウィンドウで表示させたい
→【Tips】Zoom機能の使い方【スポットライト編】
→【Tips】Zoomの便利機能【手話通訳ビュー機能】―手話通訳・文字通訳を別のウィンドウで大きく表示させる方法― - 情報保障の画面を参加者画面に表示させたい
→【Tips】パソコンノートテイクの画面をオンライン会議の1画面に取り込んで配信する方法【ビデオキャプチャーの利用】 - 画面合成ソフトを使って、講義資料や情報保障を1画面にまとめたい
→【Tips】画面合成を活用する方法【OBSの設定・操作】
→【Tips】手話通訳やパソコンノートテイク画面を合成して配信する方法【OBSによる画面合成】
Web会議システムの活用について(参加者側)
- 見やすい画面でZoomに参加したい
→聴覚障害学生のためのZoomノウハウ集 - 画面共有中でも話者や通訳者の画面を大きく表示したい
→【Tips】Zoom画面設定のポイント【画面共有中に話者の映像を大きく表示する方法】
音声認識技術の活用について
- 音声認識を活用する際の留意点を知りたい
→音声認識を情報保障支援に取り入れる前に - 音声認識の仕組みや、より良く使う方法を知りたい
→【動画教材】音声認識の仕組みと活用のポイント - 音声認識の誤変換を修正する方法を知りたい
→音声認識字幕を遠隔地から修正する方法(UDトーク接続編)