成果物一覧

PEPNet-Japanでは、聴覚障害学生支援に関するさまざまな資料、教材を作成、配布しています。以下にこれまでの成果物をご紹介いたしますので、日々の聴覚障害学生支援に、ぜひご活用ください。
タイトルや画像をクリックしていただくと、詳しい説明をご覧いただけます。
お問い合わせはPEPNet-Japan事務局まで。

なおこれらの成果物は、大学・短期大学等でご活用いただくことを目的に作成していますので、紙媒体での印刷配布は自由に行っていただいて構いませんが、著作権はPEPNet-Japanに帰属しています。
また、電子媒体での配布や、商用での利用はご遠慮いただきますようお願いします。

聴覚障害学生支援のためのナレッジベース

のサイトは、聴覚障害学生支援のためのさまざまなノウハウや事例、教材、新しいトピックなどを紹介してるナレッジベースです。
聴覚障害学生支援に携わるさまざまな立場の方にご活用頂ける情報を発信しています。(2024年6月19日公開)

聴覚障害学生支援のためのナレッジベース

詳細ページへ

補聴器や人工内耳を活用して音や声をききたい学生へのサポートについて

補聴援助に関するノウハウを、トピックごとにまとめて紹介しています。(2022年8月10日公開、2024年6月10日更新)
※補聴援助機器による音声の聞き取りには個人差があります。一様にこれらのシステムの効果が得られたり、どのような場面でもご利用頂けるものではありませんので、聴覚障害学生のニーズを十分に把握されてご活用ください。

詳細ページへ

映像付冊子教材「建設的対話を考えようー対話がみちびく質の高い支援ー」

2018年に実施したPEPNet-Japan主催第14回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムの全体会企画「『対話』がみちびく質の高い支援―聴覚障害学生支援のスタンダードを探る―」の全体会で使用した映像をもとに、短時間では伝えきれなかった各講師のコメントを副読本にまとめて再編集した教材です。現在は冊子(DVD付き)での配布のみ行っています(ダウンロード不可)。(2021年9月発行)

映像付冊子教材「建設的対話を考えようー対話がみちびく質の高い支援ー」

詳細ページへ

映像付冊子教材「参加の保障を考えるー聴覚障害学生の目線で見る話し合い場面-」

2019年に実施したPEPNet-Japan主催第15回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムの全体会で使用した映像をベースに作成した教材です。グループディスカッション場面を取り上げ、聴覚障害学生が「参加」できる空間作りを目指した気づきを促すために、必要な視点を解説した内容となっております。現在は冊子(DVD付き)での配布のみ行っています(ダウンロード不可)。(2021年9月発行)

映像付冊子教材「参加の保障を考えるー聴覚障害学生の目線で見る話し合い場面-」

詳細ページへ

オンライン授業での情報保障に関するコンテンツ集

2021年9月~2024年6月(以降、聴覚障害学生支援のためのナレッジベースに変更)
オンライン授業を行う際に活用可能な聴覚障害学生支援のための情報サイトです。
支援担当の方や授業担当教員の方、聴覚障害学生など、みなさんが授業を円滑に行えるようにサポートします。
2024年6月より、従来の情報に加えて聴覚障害学生支援全般の様々なお役立ち情報をご紹介する「聴覚障害学生支援のためのナレッジベース」に更新して公開しています。

オンライン授業での情報保障に関するコンテンツ集

詳細ページへ

聴覚障害学生サポートブック―18歳から学ぶ合理的配慮―

聴覚障害学生や高校生が、「障害者差別解消法」や大学について知り、書き込み式のワークを通して自らのニーズを整理し伝えることで、一歩前に踏み出すための冊子です。(2018年3月発行)

聴覚障害学生サポートブック―18歳から学ぶ合理的配慮―

詳細ページへ

聴覚障害学生の意思表明支援のために―合理的配慮につなげる支援のあり方―

聴覚障害学生の意思表明をどのように促し、支えているかについて、支援担当教職員のインタビュー結果などをまとめています。(2017年3月発行)

聴覚障害学生の意思表明支援のために―合理的配慮につなげる支援のあり方―

詳細ページへ

トピック別聴覚障害学生支援ガイドPEPNet-Japan TipSheet集(改訂版)

聴覚障害や情報保障の基本的な知識に加え、障害者差別解消法に関わるトピックを追加した支援関係者必読の冊子。リーフレット版も公開しています。(2017年3月発行)

トピック別聴覚障害学生支援ガイドPEPNet-Japan TipSheet集(改訂版)

詳細ページへ

沖縄地区障害学生支援教職員研修会 報告書

平成27年度PEPNet-Japan地域ネットワーク形成支援事業として、琉球大学において実施した「沖縄地区障害学生支援教職員研修会」の当日資料・報告をまとめています。(2016年8月発行)

沖縄地区障害学生支援教職員研修会 報告書

詳細ページへ

”いつでもどこでも”の情報保障の実現に向けて―遠隔情報保障事業成果報告書―

本書は4年間にわたり実施した遠隔情報保障事業の成果報告書です。遠隔情報保障支援の全国普及に向けた基盤づくりという使命を追求するなかで、事業メンバーによる遠隔情報保障のあり方について出したひとつの結論です。実践事例紹介やFD/SDセミナーの実施報告を掲載しています。(2016年3月発行)

”いつでもどこでも”の情報保障の実現に向けて―遠隔情報保障事業成果報告書―

詳細ページへ

遠隔情報保障支援実践マニュアル

本マニュアルは、2012年4月から遠隔情報保障で取り組んできた実践をふまえ、大学の内外において遠隔情報保障支援を実践する際に必要となるルールや手順を整理し、その成果をまとめたものです。(2016年3月発行)

遠隔情報保障支援実践マニュアル

詳細ページへ

東海地区障害学生支援担当教職員研修会

平成26年度PEPNet-Japan地域ネットワーク形成支援事業として、愛知教育大学において実施した「東海地区障害学生支援担当教職員研修会」の当日資料・報告をまとめています。(2015年7月発行)

東海地区障害学生支援担当教職員研修会

詳細ページへ

大学教職員のための地域通訳依頼ハンドブック

大学での情報保障(手話通訳・文字通訳)を地域通訳に依頼する際に活用できるハンドブック。地域通訳者の養成方法や依頼手順のほか、関係者との連携のあり方等を詳細に記載しています。(2015年3月発行)

大学教職員のための地域通訳依頼ハンドブック

詳細ページへ

【事例集】学生同士がつながる支援コミュニティづくり

支援学生がより主体的に活動し、支援の質向上や支援組織の発展的な運営に貢献するための事例集。具体的な実践例を多数掲載しています。(2015年3月発行)

【事例集】学生同士がつながる支援コミュニティづくり

詳細ページへ

遠隔情報保障コンテンツ集

遠隔情報保障実践を元に作成を進めたコンテンツ(ガイドライン/マニュアル/実践事例集)を紹介しています。(2014年6月公開)

遠隔情報保障コンテンツ集

詳細ページへ

聴覚障害学生のエンパワメント事例集

聴覚障害学生が自ら周囲の人々に働きかけ、必要な支援を生み出す「エンパワメント」に関して、基本的な概念や大学で取り組むことのできるさまざまな実践について紹介しています。

聴覚障害学生のエンパワメント事例集

詳細ページへ

障害学生支援教職員研修会 報告書

平成24年度PEPNet-Japan地域ネットワーク形成支援事業として、同志社大学において実施した「障害学生支援教職員研修会」の各プログラム報告をまとめています。(2013年6月発行)

障害学生支援教職員研修会 報告書

詳細ページへ

大学での手話通訳ガイドブック ―聴覚障害学生のニーズに応えよう!―

聴覚障害学生が大学で望む手話通訳とは何かを、座談会や通訳事例を通して説明した解説書。通訳映像を見ながら具体的なニーズについて学ぶことができます。(DVD付)(2012年3月発行)

大学での手話通訳ガイドブック ―聴覚障害学生のニーズに応えよう!―

詳細ページへ

パソコンノートテイクスキルアップ!教材集「やってみよう!連係入力」

パソコンノートテイクに必要な連係入力を習得するための教材集。各練習方法を紹介しているほか、自宅で連携入力の練習ができるソフトウェアも付属しています。(2012年5月発行)

パソコンノートテイクスキルアップ!教材集「やってみよう!連係入力」

詳細ページへ

支援技術導入リーフレット

ITを活用した支援技術のノウハウをコンパクトに収録したリーフレット。遠隔情報保障に関する技術やビデオ教材への字幕挿入など、5テーマを公開しています。(2012年3月公開)

支援技術導入リーフレット

詳細ページへ

東北地区大学支援プロジェクト 報告書

東日本大震災の発生後、東北地区の大学が学内の支援体制を取り戻すまでの間、遠隔地からパソコンノートテイクを提供する試みを実施した内容をまとめています。(2012年3月発行)

東北地区大学支援プロジェクト 報告書

詳細ページへ

聴覚障害学生のエンパワメント モデル研修会報告書

平成24年度PEPNet-Japan地域ネットワーク形成支援事業では、聴覚障害学生のエンパワメント及びエンパワメントに必要なプログラムの開発を目的に、「聴覚障害学生エンパワメント研修会」を開催しました。本冊子では研修会の様子を報告しています。(2012年3月発行)

聴覚障害学生のエンパワメント モデル研修会報告書

詳細ページへ

大学および短期大学における障害学生支援担当者の業務内容・専門性に関する実態調査 報告書

2011年度に実施した全国調査報告書。全国の大学で障害学生支援を担当している方々の勤務実態や職務の内容、専門的知識・スキルの習得状況等を明らかにしています。(2012年3月発行)

大学および短期大学における障害学生支援担当者の業務内容・専門性に関する実態調査 報告書

詳細ページへ

一歩進んだ聴覚障害学生支援─組織で支える─

はじめて聴覚障害学生が入ることになったときの対応方法から、人材確保、支援体制の強化まで、具体的な事例やノウハウを盛り込んでまとめたマニュアルです。(一般書店でお買い求め下さい)(2010年6月発行)

一歩進んだ聴覚障害学生支援─組織で支える─

詳細ページへ

DVDシリーズ「Access!聴覚障害学生支援」

支援に関わる各種トピックスについて解説したDVDシリーズ。支援の手順や意義、聴覚障害学生本人の意識など、さまざまなテーマをドラマやドキュメントで示しています。

DVDシリーズ「Access!聴覚障害学生支援」

詳細ページへ

聴覚障害学生支援システムができるまで【資料集】

どのように支援システム(体制)を構築すればよいか、現状と課題について、必要な準備と克服すべき障壁について、事例をもとにまとめた資料集です。(2009年6月発行)

聴覚障害学生支援システムができるまで【資料集】

詳細ページへ

大学ノートテイク支援ハンドブック

「ノートテイカーを養成したいけれど、どうすれば?」そんな声にお応えして作成したハンドブック。講座開講の流れからスキルアップの方法まで丁寧に解説しています。教材の一部は本サイトよりダウンロードしてご利用頂けます。(一般書店でお買い求め下さい)(2007年10月発行)

大学ノートテイク支援ハンドブック

詳細ページへ

パソコンノートテイク導入支援ガイド

「やってみたいけれど難しそう」そんなパソコンノートテイクに対するイメージを払拭。必要な機器から接続設定・入力の基礎まで、簡単にわかりやすく解説しています。受講生用簡易版/指導者用の2種類を公開しています。

パソコンノートテイク導入支援ガイド

詳細ページへ

音声認識によるリアルタイム字幕作成システム構築マニュアル

講師音声を復唱者が復唱し、音声認識ソフトウェアにて変換し、変換後の誤認識を修正して字幕作成を行うシステムを構築する一手法について、及び情報保障者に必要なスキルについて解説しています。(2009年11月発行)

音声認識によるリアルタイム字幕作成システム構築マニュアル

詳細ページへ

日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム 当日資料・報告書

PEPNet-Japanでは、毎年1回標記シンポジウムを開催しています。
PEPNet-Japanの活動の成果を全国の高等教育機関に向けて発信するとともに、より充実した聴覚障害学生支援のための議論を行う場として、多くの方にご参加いただいております。

詳細ページへ

諸外国視察報告書

PEPNet-Japanでは、アメリカの聴覚障害学生サポートプログラムから、我が国におけるよりよい聴覚障害学生支援体制について検討することを目的として、アメリカ視察を行ってきました。これらの内容をまとめた報告書を公開しています。

詳細ページへ

【2009年公開 更新停止】実践事例アイデア集

2009年11月27日に公開したページです。更新は停止しています。
このアイディア集では、聴覚障害学生支援のさまざまな場面で、実際に実践されてきた事例を紹介しています。
なお、掲載している情報は2009年のアイディア集作成時のものです。現在でも共通するノウハウや考え方も多々ありますので、「こんな時にどんな支援方法が?」と迷った時の参考にご覧ください。

【2009年公開 更新停止】実践事例アイデア集

詳細ページへ

【2006年公開 更新停止】はじめての聴覚障害学生支援講座

2006念に公開したページです。更新は停止しています。
聴覚障害学生が入学したとき、まず押さえていただきたい知識と整えるべき支援体制について、解説しています。2つの大学の具体的な事例も紹介しています。(2006年作成)

【2006年公開 更新停止】はじめての聴覚障害学生支援講座

詳細ページへ

聴覚障害学生のサポート体制に関する全国調査

平成17年(2005年)に実施した全国調査の報告書です。

詳細ページへ

ページ上部へ