研修・セミナー
2024年度オンライン企画
2024年度もさまざまなテーマでオンラインでの企画を実施します。現在決定しているものは以下の通りです。
・第1弾「障害学生支援コーディネーターの昔と今-20年を振り返って未来を語らう」(クラウドファンディングオープニング企画)
2023年度オンラインミニ企画
2022年度に続き、少人数のオンライン企画として以下のテーマで実施しました。
・第1弾 コーディネーターカフェ ―ホッと一息しませんか―
・第2弾 ワークショップ「“トリセツ”づくりを通して引き出すニーズ表明の力ー大学進学に向けてー」
・第3弾 (会員限定)聴覚障害学生支援のパイオニアに聞くー吉川あゆみ氏が求めてきたものー
・第4弾 難聴学生の困り感に寄り添う・理解する
・第5弾 (会員限定)聴覚障害学生支援のパイオニアに聞く “参加”を実現する文字通訳とは-キャプショニング・ペガサスの活動をたどって-
・番外編 筑波技術大学公開講座「まずはここから、聴覚障害学生支援-見て学ぶ、触って知る情報保障のあれこれ-」
2022年度オンラインミニ企画
PEPNet-Japanでは毎年さまざまな研修、企画を実施しておりますが、2022年度は「オンラインミニ企画」として、少人数の企画をいくつかのテーマで実施しました。
・第1弾 コーディネーターカフェ -話そう、聞こう前期を振り返って-
・第2弾 大学における聴覚障害学生支援を知る -進学を支えるために-
・第3弾 オンライン企画における情報保障-事前準備から配信まで-
・第4弾 第2回大学における聴覚障害学生支援を知る -進学を支えるために-
・第5弾(会員限定)聴覚障害学生支援のパイオニアに聞くー松﨑丈氏が切り拓いた道を辿るー
ワークショップ「自分を知ろう!伝えよう!自分らしい人生を歩むために」(2019年2月)
PEPNet-Japan発行の『聴覚障害学生サポートブック』を活用し、障害学生が在学中、そして卒業後も、切っても切り離せない「障害者差別解消法」について学ぶワークショップを北海道にて開催しました。
2018年度しょうがい学生支援 公開講座(2018年8月)
支援体制引き上げ事業の一環で、2018年8月9日(木)、PEPNet-Japan支援体制引き上げ事業「地域における情報交換の活性化」【2018年度しょうがい学生支援 公開講座】を宮城県にて開催しました。
―支援体制引き上げ事業―沖縄地区障がい学生支援教職員研修会「地域における情報交換の活性化」(2017年2月)
支援体制引き上げ事業の一環で、2017年2月10日に、―支援体制引き上げ事業―沖縄地区障がい学生支援教職員研修会「地域における情報交換の活性化」を開催しました。
北海道地区障がい学生支援教職員研修会「地域における情報交換の活性化」(2017年2月)
支援体制引き上げ事業の一環で、2017年2月27日に、―支援体制引き上げ事業―北海道地区障がい学生支援教職員研修会「地域における情報交換の活性化」を開催しました。
ワークショップ「聴覚障害学生の意思表明支援とは―支援担当教職員の役割を中心に―」(2016年11月)
モデル事例構築事業の一環で、2016年11月3日に、ワークショップ「聴覚障害学生の意思表明支援とは―支援担当教職員の役割を中心に―」を開催しました。
FD/SDセミナー~遠隔情報保障のこれからを考える~(2015年8月)
2015年8月27日(木)に、早稲田大学にて「FD/SDセミナー~遠隔情報保障のこれからを考える~」を開催し、遠隔情報保障の導入や運用に関する事例の報告ならびに情報発信を行ないました。
障害学生支援教職員研修会(2013年2月)
2013年2月22日(金)に、同志社大学今出川校地にて「障害学生支援教職員研修会」を開催しました。本ページでは実施概要や参加者の声、当日資料・報告書等を掲載します。
平成24年度聴覚障害学生エンパワメント研修会(2012年10月)
2012年10月13日(土)~14日(日)に、「聴覚障害学生エンパワメント研修会」を宮城教育大学・みやぎDSC・日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)が主催し実施しました。本ページでは研修会の各企画の様子、参加者の声等を報告します。
障害学生支援コーディネーター養成研修会(試行版)
2012年1月21日(土)に、「障害学生支援コーディネーター養成・研修カリキュラム(試案)」をもとにした「障害学生支援コーディネーター養成研修会(試行版)」を開催しました。
<プログラム(抜粋)>
・聴覚障害学生のエンパワメント
・情報保障の実際
・トラブル対応
・大学組織理解
平成23年度聴覚障害学生エンパワメント研修会(2011年9月)
PEPNet-Japanエンパワメント事業では、聴覚障害学生のエンパワメント及びエンパワメントに必要なプログラムの開発を目的に、2011年9月18日~20日の2泊3日で、聴覚障害学生エンパワメント研修会を開催しました。本コンテンツでは、研修会の様子と各企画について報告します。
聴覚障害学生支援技術講習会(2010年1月)
2010年1月30日に東京国際交流館 プラザ平成において、高等教育機関で聴覚障害学生支援を担当している教職員の方々を対象とした、聴覚障害学生支援技術講習会を開催いたしました。
全国障害学生支援コーディネーター会議及び研修会(2007年10月)
2007年10月21日に、国立大学法人筑波技術大学において、全国の各大学で障害学生支援コーディネートの業務を専門に担当する職員及びそれに準ずる職員を対象とした会議と研修会を開催しました。
<研修会プログラム>
講座1「パソコンノートテイクの導入技術」
講座2「ノートテイク体験と指導法」
講座3「コミュニケーション体験とスキルアップ」
障害学生支援コーディネーター育成FD研修会(2006年12月)
2006年12月15日に、日本財団において、ICTを活用したはじめての聴覚障害学生支援をテーマとした研修会を開催致しました。
<プログラム>
「はじめての聴覚障害学生支援」
「聴覚障害学生支援の実際1 募集から養成まで:早稲田大学の例」
「聴覚障害学生支援の実際2 支援者の採用・登録から派遣まで:東京大学の例」
「聴覚障害学生のニーズを活かした支援体制作り」
「聴覚障害学生支援におけるITメディアの活用 遠隔支援・字幕・音声認識」
「諸外国における聴覚障害学生支援」
ノートテイカー指導者養成講座(2006年9月)
2006年9月24日に、東京の日本財団ビルを中心に、テレビ会議システムを用いて同志社大学、愛媛大学、金沢大学の3会場に配信され、合計4会場での多地点同時開催ノートテイカー指導者養成講座を開催致しました。
第8回「聴覚障害者と高等教育」フォーラム(2005年5月)
2005年5月14日に、日本財団ビルにおいて、第8回聴覚障害学生と高等教育フォーラムを開催致しました。「日本での支援の取り組みの現在」ポスター発表および、「第2回聴覚障害学生高等教育支援アメリカ視察報告会」を行いました。