以前のシンポジウム

第16回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2020) 【オンライン開催】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年度シンポジウムはオンラインの特別企画で開催しました。

<プログラム>
・オープニング企画「障害者差別解消法見直しから考える障害学生支援」
・企画1「聴覚障害学生を理解する-教育背景と心理から-」
・企画2「オンライン授業で変わるユニバーサルな授業作り」
・企画3「オンライン授業における合理的配慮-渦中にいた学生たちは」
・企画4「オンライン授業は聴覚障害学生支援に何をもたらしたか」
・学生のための座談会「先輩にきいてみよう!大学生活のちょっとした疑問」(聴覚障害学生対象)
・聴覚障害学生支援実践事例コンテスト2020特別編
・聴覚障害学生支援で活用できるツール集
・正会員大学・機関紹介 特設ページ

詳細ページへ

第15回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2019)

2019年11月24日(日)に、大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)で開催しました。
<プログラム>
セッション企画
・聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト
・教職員による聴覚障害学生支援実践発表
・セミナー
(1)学ぼう!知ろう!支援の仕方・使い方
(2)手話通訳ニーズに答えるためのコーディネート体制のあり方
・パネル展示、関連団体活動紹介

全体会
・開会行事
・全体会企画「聴覚障害学生の『参加』を支える支援―話し合い場面から考える―」
・聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト表彰式
・閉会挨拶

第15回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2019)

詳細ページへ

第14回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2018)

2018年10月28日(日)に、東京都新宿区で開催しました。
<プログラム>
セッション企画
・聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト
・教職員による聴覚障害学生支援実践発表
・ショートセミナー
 (1)情報保障支援者の養成に関する先駆的な取り組み―当事者が支援者になること
 (2)基礎講座 建設的対話から始まる障害学生支援―合理的配慮の基本とは?―
 (3)聴覚障害学生が輝く大学教育―筑波技術大学産業技術学部の取り組み―
・パネル展示、関連団体活動紹介
全体会
・開会行事
・全体会企画「『対話』がみちびく質の高い支援―聴覚障害学生支援のスタンダードを探る―」
・聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト表彰式
・閉会挨拶

第14回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2018)

詳細ページへ

第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2017)

2017年10月28~29日に、北海道江別市で開催しました。

<プログラム>
10月28日(土)
アフタヌーンセッション
聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト2017
教職員による聴覚障害学生支援実践発表2017
事例討論会
ミニセミナー
1 北海道地区関連団体の紹介
2 「第二次まとめを読む」―障害のある学生の修学支援に関する検討会報告の概説
「筑波技術大学 機器展示・活動紹介」
「北海道地区関連団体等 活動紹介」
10月29日(日)
分科会1「基礎講座 のぞいてみよう!大学の聴覚障害学生支援」
分科会2「10年後の聴覚障害学生支援のあり方について考える―北海道から語る地域連携とリソース共有―」
分科会3「教育の質保証と障害学生支援のあり方をめぐる問題―合理的配慮と教育の質の間のジレンマ」
分科会4「聴覚障害学生の意思表明を支える関わりとは」
全体会
パネルディスカッション 「障害者差別解消法から1年を経て考える―障害学生の権利・教育機関の役割―」

第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2017)

詳細ページへ

第12回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2016)

2016年9月8~9日に、茨城県つくば市で開催しました。

<プログラム>
9月8日(木)
アフタヌーンセッション
聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト2016
事例討論会
セミナー1~4
聴覚障害学生支援に関する機器展示

9月9日(金)
ミニ講演会「聴覚障害学生のキャリアを見据えた教育・支援のあり方―障害者雇用促進法の改正とキャリア発達支援」
<教職員対象企画>
教職員による聴覚障害学生支援実践事例発表2016
フリートークコーナー
<学生対象企画>
「ろう者学から学びキャンパスライフに活かす」
全体会
パネルディスカッション 「障害者差別解消法で変わるべき聴覚障害学生支援」

第12回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2016)

詳細ページへ

第11回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2015)

2015年12月19日、20日に、クローバープラザ(福岡県)で開催しました。

<プログラム>
12月19日(土)
アフタヌーンセッション
聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト2015

12月20日(日)
分科会1「基礎講座 聴覚障害学生震災入門-合理的配慮の考えにもとづいて-」
分科会2「合理的配慮の時代に求められる聴覚障害学生の構えと技術」
分科会3 「一緒にスキルアップPart2-ノートテイク・パソコンノートテイク・手話通訳-」
分科会4 「チバリヨー!最初で最後の九州・沖縄開催としないために-地区の実践から学ぶ-」
全体会
特別企画 公開事例検討会(福岡教育大学 障害学生支援センター 共催) 他

第11回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2015)

詳細ページへ

第10回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2014)

2014年11月9日に、つくば国際会議場(茨城県)で開催しました。

<プログラム>
第10回記念特別企画「Let's talk about the future!-10年を振り返ってこれからの日本を考える」
分科会1 基礎講座「聴覚障害学生から学び培う教育・支援の取り組み-筑波技術大学における実践を参考に-」
分科会2「支援を受ける側から支援を考える立場へ!-ドキュメンタリー映像を通してエンパワメントを考える-」
分科会3「遠隔情報保障で変わる聴覚障害学生支援」
分科会4「聴覚障害学生のニーズを引き出す情報保障をめざして-手話通訳者・文字通訳者の取り組みから-」
ランチセッション「聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト2014」 他

第10回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2014)

詳細ページへ

第9回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2013)

2013年12月8日に、群馬大学(群馬県)で開催いたしました。

<プログラム>
分科会1「基礎講座:ニーズに寄り添う聴覚障害学生支援とは-群馬大学の今までとこれからー」
分科会2「面接にチャレンジ!-聴覚障害学生と就職活動-」
分科会3「聴覚障害学生と授業アクセス-「語学授業」における支援-」
分科会4「聴覚障害学生支援担当者の役割とは-「見守る支援」の脱構築を目指して-」
特別講演①「我が国の障害者施策の動向と大学等における今後の対応」
特別講演②「聴覚障害学生支援と「合理的配慮」をめぐる日本の動向-障害者差別解消法を中心に-」
ランチセッション「聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト2013」

第9回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2013)

詳細ページへ

第8回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2012)

2012年12月2日に、愛媛大学(愛媛県)で開催いたしました。

<プログラム>
分科会1「基礎講座:愛媛大学の取り組みから」
分科会2「実践!職場でのエンパワメント」
分科会3「見て学ぼう!みんなの書き方・打ち方」
分科会4「解決!コーディネート現場の悩み」
特別講演「高等教育における障害学生への合理的配慮について」
ランチセッション「聴覚障害学生支援に関する実践事例コンテスト2012」

第8回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2012)

詳細ページへ

第7回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2011)

2011年11月6日に、つくば国際会議場(茨城県)で開催いたしました。

<プログラム>
分科会1「基礎講座 4年間を通して学生を支えるために」
分科会2「みんなで考えよう!聴覚障害学生の望む通訳とは?」
分科会3「体験しよう!コーディネーターの業務」
分科会4「支援の質を高める組織的実践」
特別講演「障害学生の支援について」
パネルディスカッション「震災時に求められる聴覚障害学生支援のあり方とは?」
ランチセッション「聴覚障害学生支援に関する実践実例コンテスト2011」

第7回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2011)

詳細ページへ

第6回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2010)

2010年11月14日に、仙台市情報・産業プラザ(宮城県)で開催いたしました。

<プログラム>
分科会1「基礎講座 どうする?どうなる?―受験~入学~授業―」
分科会2「詳解(しょうかい)!宮城教育大学―理念から日々の取組みまで―」
分科会3「一緒にスキルアップ!―ノートテイク・パソコンノートテイク・手話通訳―」
分科会4「みんなで解決!現場の悩み―先輩・コーディネーターとともに考える―」
特別企画「徹底解剖!PEPNet-Japan―あなたのギモンに答えます―」
特別対談「宮城教育大学学長と語る―大学教育と障害学生支援―」
ランチセッション「聴覚障害学生支援に関する実践実例コンテスト2010」

第6回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2010)

詳細ページへ

第5回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2009)

2009年11月3日に、学術総合センターで開催いたしました。

<プログラム>
分科会1「基礎講座 1からわかる聴覚障害学生支援入門」
分科会2「教職員に対する障害学生支援の理解向上のために」
分科会3「コーディネーターの専門性と身分保障」
分科会4「支援学生のスキルアップ―聴覚障害学生のニーズに応えるために―」
パネルディスカッション「聴覚障害学生の主体性を引き出す環境づくり-社会生活・就労を見据えたエンパワメント-」
ランチセッション「聴覚障害学生支援に関する実践実例コンテスト2009」

第5回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2009)

詳細ページへ

第4回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2008)

2008年10月26日に、キャンパスプラザ京都にて開催いたしました。また、特別企画として京都の4つの大学にご協力頂き、支援室見学ツアーを実施しました。

<プログラム>
分科会1「学内支援体制の充実と教員の行動原理」
分科会2「聴覚障害学生支援における大学等連携の展望 ~関西地域の取り組みから~」
分科会3「卒業後を見据えた聴覚障害学生のエンパワメント」
パネルディスカッション「医学系・薬学系・理工学系における情報アクセシビリティの体制」
ランチセッション「聴覚障害学生支援に関する実践実例コンテスト2008」

第4回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2008)

詳細ページへ

第3回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2007)

2007年10月20日に、筑波技術大学天久保キャンパスにて開催いたしました。

<プログラム>
分科会1「一からはじめる学内の支援体制作り」
分科会2「聴覚障害学生のニーズとエンパワメント」
分科会3「利用学生・情報保障者・教員の三者による情報保障の質的充実」
対談「米国の支援現場に学ぶコーディネート・養成・情報保障」
パネルディスカッション「高等教育機関における学内支援ネットワークの構築~聴覚障害学生支援体制の強化をめざして~」

第3回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2007)

詳細ページへ

第2回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2006)

2006年11月18日に、日本福祉大学名古屋キャンパスにて開催いたしました。

<プログラム>
基礎講座「ゼロから始める聴覚障害学生支援体制作り」
分科会1「質的・量的充足をめざした情報保障者養成」
分科会2「聴覚障害学生とともに考える情報保障」
対談企画「NETACサイトコーディネーターに学ぶ聴覚障害学生支援」
パネルディスカッション「聴覚障害学生支援におけるコーディネーターの役割~さらなる支援体制充実のために~」

第2回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2006)

詳細ページへ

第1回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2005)

2005年10月8日に、筑波技術大学天久保キャンパスにて開催いたしました。

<プログラム>
聴覚障害学生分科会「聴覚障害学生のエンパワメント ―被通訳者からユーザーへの転換―」
大学教職員分科会「ニーズに応じた支援体制を目指して ―支援の立ち上げから維持、発展まで―」
情報保障者分科会「大学における情報保障の専門性 ―手話通訳・ノートテイク・PC通訳―」
講演会 「ロチェスター工科大学における聴覚障害学生支援」
パネルディスカッション「次世代型情報保障を求めて―利用者から発信する情報保障のあり方―」

第1回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(2005)

詳細ページへ

ページ上部へ