オンラインミニ企画「聴覚障害学生支援のパイオニアに聞く」
本企画「聴覚障害学生支援のパイオニアに聞く」は、障害学生支援の体制がまだ整備されていなかった中で情報保障のある環境を切り拓いてきた先達を招き、学生時代のご経験から現在の活動について、また現役の学生たちへのメッセージなどを聞かせていただく企画として、これまでPEPNet-Japan会員限定で実施してきました。第4弾となる今回からは、より多くの方々にご参加いただける一般公開の形で実施します。講師には、昨年度「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」で内閣総理大臣表彰を受賞した社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会の永井紀世彦氏を迎え、法人を運営する現在の取り組みについて伺うとともに、学生時代のエピソードなどもお聞きします。
大学等で支援を担当する方だけでなく、聴覚障害学生の方、特に社会福祉や対人支援、その他さまざまな分野で専門職を目指す方々も、ぜひご参加ください。
日程
2025年6月3日(火) 16:00~17:30
実施方法
テレビ会議システムZoomウェビナーによるオンライン開催
※Zoomの情報については、お申し込み後にお知らせします
講師プロフィール
永井紀世彦氏(社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会 理事長)
学生時代から関東聴覚障害学生懇談会や関東学生情報保障者派遣委員会に所属し、当事者として、大学における情報保障や支援体制に問題意識を持ち活動に携わる。現在は社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会の理事長として、児童から高齢者まで多様な世代の聴覚障害児・者の福祉事業に従事。同法人は2024年度のバリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰で内閣総理大臣表彰を受賞。2017 年度からPEPNet-Japan 相談対応事業委員。
対象者
大学等の高等教育機関で聴覚障害学生支援を担当する教職員や聴覚障害当事者の方、
その他聴覚障害者の支援に関わる方で本企画のテーマに関心のある方
参加費
無料(ただし、企画実施にあたっての通信費等は参加者の負担とします)
情報保障
手話通訳および文字通訳を配置します。その他の配慮が必要な方は申し込み時にお知らせください。
参加申し込み
以下の申し込みフォームからお申し込み下さい。https://truowrqhgfnfoa.qualtrics.com/jfe/form/SV_5dr8ikRRuSIaavI
※申し込み締切:5月30日(金)17:00まで
※参加人数把握のため、複数名で一緒にご視聴頂く予定の場合でも、お一人ずつお申し込みをお願いします。
その他
- 事前にお申込いただいた方に限定して、数日間のアーカイブ配信を予定しています。
- 講師へのご質問やコメントを歓迎します。参加のお申し込み時、またはリアルタイム配信時(Q&Aへの入力)にぜひ質問をお寄せください。
開催要項
開催要項はこちらからダウンロードできます。(PDF)