情報保障の方法 2.1人入力によるパソコンノートテイク
パソコンを用いて授業中の音情報を入力していく方法で、最近導入を検討する大学が頓に増加してきています。パソコンによるノートテイクは入力の方法で大きく二つにわけられます。
(1)1人入力によるパソコンノートテイク
手書きによるノートテイクと同様に、先生の話や音情報を入力できる範囲でできるだけ忠実にタイプしていく方法です。通常は2人以上のペアで15分程度で交代しながら入力しますが、同時に入力しているのは1人なのでこのような呼び方がなされています。
【入力例】
ワープロソフトを使った入力の例。下書き・全画面表示にすると見やすい。
システムは大学によってさまざまな工夫が凝らされていますが、ワープロソフトを用いて大きめの文字で入力し、その画面を聴覚障害学生がのぞき込むような形でも十分に情報保障が成り立ちます。このような方法であれば、手書きによるノートテイクと同様に手軽に導入が可能だと思いますので、ぜひ積極的に取り入れていくとよいでしょう。
【システム例】
例1 パソコンを2台使用した場合
例2 パソコン1台、外部モニタ1台を使用した場合
例3 無線キーボードを使用した場合
講師:筑波技術大学障害者高等教育教育研究支援センター准教授 白澤麻弓氏
参考になるTipSheet
文字による支援方法 三好茂樹
文字による支援とは?
ノートテイク
OHPを用いた手書き要約筆記
パソコンノートテイク
速記による支援
音声認識による支援
遠隔地での支援
教員側の理解と配慮
→ダウンロード
パソコンノートテイクその特徴と活用 太田晴康
文字による適切な配慮
1人要約入力と連係入力
ノートテイクの評価
→ダウンロード
参考になる資料
■パソコンノートテイク導入支援ガイド やってみよう!パソコンノートテイク【試行版】
「パソコンノートテイクをはじめたいけれど、どうしたらいいかわからな い・・・」そんな声にお応えして、パソコンノートテイクの導入に必要な知 識をまとめたマニュアルを作成しました。本書では、支援を始めるために必要な機器からパソコン同士の接続・設定、入力の基礎までを、一から順を追ってわかりやすく解説しています。
つまずきやすいポイントの解説やトラブルシューティングも充実しています ので、一度チャレンジしようとしてあきらめた方もぜひご覧ください。
→ダウンロードはこちらのページから
《目 次》
【体験!パソコンノートテイク】
- パソコンノートテイクとは?
- パソコンノートテイク体験
- パソコンノートテイクの練習
- パソコンノートテイクの実際
【これで完璧!パソコン接続・設定】
- パソコン同士の接続
- ネットワークの設定
- よくあるトラブルと解決方法
- IPtalkのインストールと機能紹介