はじめての聴覚障害学生支援

はじめての聴覚障害学生支援 ページバナー

2024年6月19日公開


  • このページは、聴覚障害学生が入学し、これから支援の体制を整えていこうとしている大学の教職員の方に向けて、よくある質問をもとに、まず知っておいていただきたいこと、まず学生と話し合っていただきたいことなどを紹介した「入り口」のページです。最初に情報収集する際のガイドとしてお読みください。(聴覚障害学生の皆さんは、大学にどのようなことを理解してもらえばよいか、という視点で読んでみてください)
  • 聴覚障害学生のニーズはさまざまで、場面や学年に応じて適切な支援の方法は変わってきます。「入り口」の情報だけでは対応できない個別の授業のサポート方法などについては、個別にご相談ください。(問い合わせフォームはこちら



Q 聴覚障害のある学生が入学することになりました。どんな支援が必要ですか?

「聴覚障害」と一言で言っても、どのような聞こえにくさがあるのかは人によってさまざまで、どのように情報を得て生活したり学んだりしているか、状況はさまざまです。
聴覚障害学生を取りまく状況や、聞こえについて理解した上で、「授業参加や大学生活の中でどんな困りごとがあるか(ありそうか)」を学生本人と一緒に丁寧に探ってください。

→まず知っておきたいこと
 ・聴覚障害学生の大学生活
 ・聴覚障害とは
    

Q 支援に関する面談の場では、スムーズに会話ができています。それでも授業で支援が必要でしょうか?

面談の場の多くは、1対1(又はそれに近い限られた人数)で、静かな空間で、何について話す場なのかが想定できる場面です。これは、聴覚障害者が聴者と対話するのに良い条件がそろっている場と言えます。しかし、授業の場合、大教室に大勢の学生が集まり、学生にとって初めて聞く専門の内容が話されるため、面談とは環境がまったく異なります。その学生があなたとコミュニケーションを取るとき、何を手がかりにしているのかをよく把握して、授業場面で起きうる困りごとを、探ってみてください。

→まず知っておきたいこと
 ・聴覚障害学生のコミュニケーション
 ・TipSheet「聴覚障害学生のコミュニケーション方法」

Q 学生に必要な支援を尋ねても、「特に必要ない」と言っています。このまま様子を見ればいいのでしょうか?

大学に入学したばかりの聴覚障害学生は、それまで支援を利用した経験が少なく、大学生活や授業についてのイメージも持てていない場合も多くあります。学生の困りごとや支援のニーズを把握するには、学生の状況を理解し働きかけることが必要です。

→まず知っておきたいこと
・聴覚障害学生の意思表明とその支援
・聴覚障害学生の各段階に応じた支援

→更に深く知りたい方へ
 教材「聴覚障害学生の意思表明支援のために

Q 障害学生支援の専門部署がまだなく、先進的な大学のような支援は難しいのですが。

各大学の障害学生支援の体制は、これまでの受け入れ経験等によって差があるのが現状です。しかし、現在は法律によって、国公私立すべての大学に対し、障害のある学生の学びを保障する対応を求めています。また、大学に進学する聴覚障害学生数も増加していて、障害学生支援は全ての大学が取り組むべきものとなっています。障害学生支援を取りまく社会の状況について理解し、大学の体制を整えていくことが必要です。

→まず知っておきたいこと 
障害学生支援を取りまく状況についての情報集

→更に深く知りたい方
 「聴覚障害学生サポートブック」(この教材は聴覚障害学生ご本人にもぜひご紹介ください)

Q 学生から、全ての授業にノートテイクをつけてほしいと申し出がありました。まず手書きノートテイカーの養成から始めればよいでしょうか?

聴覚障害学生の授業参加をサポートするには様々な手段があります。何がもっとも適する手段かは、障害の程度だけで決まるものではなく、授業によって異なる場合もあるので、場面ごとに方法を検討する必要があります。本人が申し出た方法だけが最善だとも限りませんし、サポート方法の工夫だけでは解決できず授業担当教員の配慮も欠かせません。まずは、それぞれの支援方法について理解し、大学から提示できる選択肢をできるだけ増やしておくことが大切です。

→まず知っておきたいこと
情報保障の基本:パソコンノートテイクとは
情報保障の基本:手書きノートテイクとは
情報保障の基本:手話通訳とは
・音声認識ツールの活用については「音声認識技術を情報保障支援に取り入れる前に」をご覧ください。
・補聴援助システムの活用については、「補聴器や人工内耳を活用して音や声をききたい学生へのサポートについて」をご覧ください。

■PEPNet-Japanご利用ガイド

この「入り口」ページで基本的な知識・情報を押さえていただいたあとは、大学の支援体制の状況や聴覚障害学生が必要とする支援に合わせ、ぜひ更なる情報収集を進めてください。

  • 聴覚障害学生支援のためのナレッジベース
     聴覚障害学生支援のためのさまざまなノウハウや事例、教材、新しいトピックなどを紹介してる
     ナレッジベースです。トピックや支援方法等キーワードで情報検索ができます。
  • PEPNet-Japanコンテンツ一覧
     これまでに作成した教材をご紹介しています。PDFファイル形式で閲覧・ダウンロードができる 
     ほか、一部については、冊子・DVD等の形式で配布しています。
  • 聴覚障害学生支援FAQ
     支援に関する「よくある質問」の一覧から、ホットトピックに関する情報にアクセスできます。上記のナレッジベースの検索機能と合わせて、こちらのFAQ一覧もぜひご活用ください。
  • 聴覚障害学生支援に関する相談・お問い合わせ
    個別のご相談を随時お受けしています。3月・9月にはオンライン相談会も開催しています。
    PEPNet-Japanへのご相談についてはこちらをご覧ください。
ページ上部へ