私たちの将来は?「ロールモデルに学ぶ-2」

「ロールモデルに学ぶ-1」では、比較的年齢の近い先輩に話を聞くことで、実際に社会に出たときに直面する問題についてイメージしました。しかし、20・30代の聴覚障害者は、今もまだ悩みを抱えながら仕事をしていることも多く、将来を見通すためにはもっとベテランの成人による話が効果的なこともあります。
そこで本研修では、会社に長く勤務し、管理職の立場も経験されている聴覚障害者を講師に招き、会社で働く上での知恵や聴覚障害者としての振る舞い方についてお話を伺うことで、将来働く自分の自己像と必要な課題を具体化させることを目的にします。「模擬面接」や「職場での困難」など、さまざまな疑似体験を重ねたあとに、研修の総まとめとしてこうしたお話を聞くのも良いでしょう。

◎ ねらい

  • 異なるバックグラウンドを持つ講師数名の体験談を聞くことで、自分の進む道は一つではないこと、人によって異なるモデルが存在することを知る。
  • 講師の会社での体験談を通して、さまざまな場面で彼らがどのように問題を解決してきたのかを学ぶとともに、自分に必要な「エンパワメント」の具体的イメージをつかむ。
  • エンパワメントに関わるさまざまな研修で得た知識や体験と結びつけながら話を聞くことで、これまでに学んだ内容がどのように実社会に行かせるのかを考える。

◎ 時間

150分

◎ 役割及び人数

役割人数留意点
司会2名講師の対談を誘導したり、受講者が求めていることを引き出す。
講師2名若手の方にロールモデルに学ぶ(1)でお話しいただいたので、本企画ではさらに経験豊富な方にをお招きする。出来れば異なるバックグラウンドを有する方が望ましい。(インテグレーション経験者とろう学校育ちなど)
受講者特に指定なし。

◎方法

詳細は指導計画を参照

<進め方>

  1. 司会は、スライドを用いて参加者全体にこれから何を行うのかを伝える。
  2. 講師2人にそれぞれ長めに自己紹介をしてもらったあと、対談形式で司会からいくつかの質問を振り、これに対して講師に答えてもらう。質問の例は以下の通り。
    ・大学/職場でのコミュニケーション方法
    ・周りの理解を得るためにどんな工夫をしたか?
    ・聴者との距離が縮まったと感じたできごとは?
    ・(聴覚障害に関するもので)印象に残っている言葉
    ・聴者の部下を持ったときに信頼関係を築いていった方法は?
    ・今だから言える失敗談は?
    ・振り返ってみて、これがエンパワメントだと感じることは? など
  3. 一通り話を聞いたら、参加者からの質疑応答に入る。時間に余裕がある場合には、質疑の前に少し準備時間をとっても良い。

◎留意点

  • 講師は、一般企業等で長く勤めている聴覚障害者(できれば複数名)に依頼し、長年の企業生活で習得したスキルや生き方について語ってもらう。
  • できれば管理職経験のある聴覚障害者に講師を依頼し、聴覚障害のない部下を持ったときの経験談などをお聞きすると、より幅広い学習が可能になる。
  • また、手話ユーザーと筆談や口話中心の聴覚障害者など、複数の背景の異なる講師をお呼びすることで、参加者の将来に対するイメージに広がりを持たせるよう工夫する。
  • 参加者とはかなり年代の離れた講師になるため、遠い存在と感じることがないよう、「さまざまな人生経験を積んだ先に、どんな自分を思い描くことができるか考えて欲しい」など、今の自分とのつながりを意識させるような働きかけを行いたい。

指導計画

実際の研修会で利用できる指導計画案を掲載しています。ご自身の大学の状況に合わせて、適宜アレンジしてご利用下さい。

PDFファイルのダウンロード

教室配置

教室配置図。内容は留意事項を参照のこと。

留意事項

教室の前方にゲスト2名の席を設ける。司会2名はゲストの両脇に座り、互いの顔が見えるよう、緩やかなハの字型に机を配置する。
参加者は、これらの姿がよく見える位置に着席する。

進行・展開

○ ゲスト紹介・主旨説明(5分)
  • 司会者からの質問に基づき対談形式で進行していくこと、質疑応答の時間を設けることを説明する。
○ ゲストの自己紹介(30分)
  • ゲストのこれまでの経歴をよく知ってもらうため、一人15分程度の時間を使って、自己紹介をしてもらう。
○ 対談(90分)
  • 司会からさまざまな質問を投げかけ、これに基づきゲストにこれまでの経験や自身の考えを語ってもらう。
  • 質問の例は以下の通り。
    -大学/職場でのコミュニケーション方法
    -周囲の理解を得るために行ってきたことは?
    -聴者との距離が縮まったと感じたできごとは?
    -(聴覚障害に関するもので)印象に残っている言葉は?
    -聴者の部下を持った時に信頼関係を築いていくための方法は?
    -今だから言える失敗談は?
    -振り返ってみて、これがエンパワメントだと感じるエピソードは?
○ 参加者との質疑応答(20分)

一通り話を伺ったら、参加者からの質疑応答に入る。時間に余裕がある場合には、質疑の前に少し準備時間をとっても良い。

用意する教材等

司会からの質問候補リスト

指導教材

実際の研修会などで使用可能な教材を掲載しています。ダウンロードの上ご使用ください。

質問候補リスト

司会が講師に対して質問する際のヒント。

スライドサムネイル画像

※本教材の著作権はPEPNet-Japanに帰属しています。研修会等で編集の上ご利用いただくことは可能ですが、クレジット表記などは変更しないようお願いします。
※教材を使用される場合には、必ずこちらの「教材の使用方法」をお読みの上、注意に従ってご利用ください。

→ 私たちの将来は?「ロールモデルに学ぶ-2」/実践例へ

ページ上部へ