コンテスト募集要項

日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)では、聴覚障害学生支援に関する事例や情報を蓄積し、全国の大学に発信する活動を行っております。こうした取り組みの一環として、「第19回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム」において、「聴覚障害学生支援に関する川柳コンテスト2023」を開催いたします。 本企画では、日々の聴覚障害学生支援の中で感じる想いや大切にしていること、支援を通して経験する様々なことなどを川柳に込めてご応募いただきます。川柳作品を通して、日頃の想いや感謝を伝えあい、皆さまとの縁を深める、または広がるきっかけになればと思います。ぜひ、聴覚障害学生支援に関わる多くの方からのご応募をお待ちしております。
(締め切りを延長しました)
募集期間
2023年9月1日(木)~2023年10月1日(日) 10月4日(水) ※応募を締め切りました。
(1)応募資格
- 全国の大学に在籍する学生・教員・職員
- 聴覚障害学生支援への関りがあるか関わったことのある団体または個人
※一人あたりの応募できる作品数に限りはありませんが、複数ご応募される際は、作品ごとにペンネームを変えてください。
(2)募集テーマ
「聴覚障害学生支援」をテーマに、川柳の五・七・五に想いを込めてください。内容は、「支援を受けるとき」または「支援をするとき」に感じていること、大切にしていること、支援を通して経験する様々なことなど、幅広い内容で構いません。
【昨年度の受賞作品】
学生部門 | 教職員部門 | |
最優秀作品賞 | だいじょうぶ マスクの下は 笑顔だよ | ペアのため 打ち込み速度を 抑えつつ |
優秀作品賞 | Shiranumani ro-majihyoukini natteita | 遠隔の サポート感謝 はじめまして |
次 点 | 聴こえない だけど伝わる 言葉あり | 話したい その想いだけで 手が動く |
(3)応募方法
1)ウェブサイトから別紙【応募用紙(Excel)】をダウンロードし、記入する。
※お一人で複数作品を応募する際にはExcelのシートを増やしてお使いください。
※1シート1作品で、作品ごとにペンネームを変更してください。
2)記入した応募用紙をPEPNet-Japan事務局に送付する。
※学生の方は支援担当教職員に①を提出し、教職員の方からPEPNet-Japan事務局まで送付してもらってください。
※ご応募は、その都度でも、複数人分まとめてお送りいただいても構いません。
(4)応募に際しての留意事項
応募者は以下に同意したものとみなします。
1)応募した川柳は、PEPNet-Japanウェブサイト及び公式X(旧Twitter)に掲載されること。
2)学生の応募の場合、教職員を通してPEPNet-Japan事務局に作品を送付すること。
※なお第三者に嫌悪感を与える可能性があると判断された場合は修正をお願いすることがあります。
(5)作品の取り扱い
ご応募いただいた作品は、応募者の属性にあわせて学生部門・教職員部門に分けて公開いたします。
〇学生部門:聴覚障害学生・支援学生などの学生からの応募作品
〇教職員部門:大学の教員・職員、聴覚障害学生支援への関りがあるか関わったことの ある団体または個人からの応募作品
(6)作品の公開および投票
ご応募いただいた作品は、PEPNet-Japanウェブサイトおよび公式X(旧Twitter)にて公開します。その後、公開された作品をご覧になった方々に、印象に残った作品や共感した作品、良かったと思う作品などに投票いただきます。ご応募いただいた方も投票できますので、是非ご参加ください。
投票期間は2023年10月6日(金)~10月22日(日)を予定しております。
投票期間終了後、学生部門・教職員部門それぞれについて、得票数上位の作品を審査員が審査し、「最優秀作品賞」「優秀作品賞」「次点」を決定します。
(7)結果発表
結果発表は11月5日(日)にシンポジウム会場(つくば国際会議場)にて実施いたします。結果発表終了後、ウェブサイトにも最終結果を掲載いたします。
なお、プログラムの都合上、シンポジウム会場での表彰式は行いませんので、受賞者には賞状および記念品の送付をもって表彰に代えさせていただきます。また、ご応募いただいた皆様にも後日、参加賞をお送りいたします。
募集要項
募集要項は【聴覚障害学生支援に関する川柳コンテスト2023募集要項】からダウンロードできます。
【聴覚障害学生支援に関する川柳コンテスト2023チラシ】もご用意しております。※内容は募集要項と同じです。

このほか、よくある質問をまとめた「聴覚障害学生支援に関する川柳コンテスト2023 FAQ」も公開しています。あわせてご参照ください。
主催
日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)
国立大学法人 筑波技術大学
ご応募・お問い合わせ
〒305-8520 茨城県つくば市天久保4-3-15
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター
日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)事務局 コンテスト担当
TEL/FAX 029-858-9438
E-mail sympo2023@pepnet-j.org
※迷惑メール防止のため、全角文字にしています。全て小文字、半角英数字で入力し直し送信して下さい。(上記アドレスをコピーするだけでは送信できませんのでご注意ください)