補聴援助に関するコンテンツ集

補聴援助に関するノウハウを、トピックごとにまとめて紹介しています。(2022年8月10日公開)
※補聴援助機器による音声の聞き取りには個人差があります。一様にこれらのシステムの効果が得られたり、どのような場面でもご利用頂けるものではありませんので、聴覚障害学生のニーズを十分に把握されてご活用ください。

補聴援助に関するコンテンツ集

詳細ページへ

映像付冊子教材「建設的対話を考えようー対話がみちびく質の高い支援ー」

2018年に実施したPEPNet-Japan主催第14回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムの全体会企画「『対話』がみちびく質の高い支援―聴覚障害学生支援のスタンダードを探る―」の全体会で使用した映像をもとに、短時間では伝えきれなかった各講師のコメントを副読本にまとめて再編集した教材です。現在は冊子での配布のみ行っています(付録の映像教材あり、ダウンロード不可)。(2021年9月発行)

映像付冊子教材「建設的対話を考えようー対話がみちびく質の高い支援ー」

詳細ページへ

映像付冊子教材「参加の保障を考えるー聴覚障害学生の目線で見る話し合い場面-」

2019年に実施したPEPNet-Japan主催第15回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムの全体会で使用した映像をベースに作成した教材です。グループディスカッション場面を取り上げ、聴覚障害学生が「参加」できる空間作りを目指した気づきを促すために、必要な視点を解説した内容となっております。現在は冊子での配布のみ行っています(付録の映像教材あり、ダウンロード不可)。(2021年9月発行)

映像付冊子教材「参加の保障を考えるー聴覚障害学生の目線で見る話し合い場面-」

詳細ページへ

オンライン授業での情報保障に関するコンテンツ集

オンライン授業を行う際に活用可能な聴覚障害学生支援のための情報サイトです。支援担当の方や授業担当教員の方、聴覚障害学生など、みなさんが授業を円滑に行えるようにサポートします。(2021年9月 リニューアル公開)

オンライン授業での情報保障に関するコンテンツ集

詳細ページへ

聴覚障害学生サポートブック―18歳から学ぶ合理的配慮―

聴覚障害学生や高校生が、「障害者差別解消法」や大学について知り、書き込み式のワークを通して自らのニーズを整理し伝えることで、一歩前に踏み出すための冊子です。(2018年3月発行)

聴覚障害学生サポートブック―18歳から学ぶ合理的配慮―

詳細ページへ

聴覚障害学生の意思表明支援のために―合理的配慮につなげる支援のあり方―

聴覚障害学生の意思表明をどのように促し、支えているかについて、支援担当教職員のインタビュー結果などをまとめています。(2017年3月発行)

聴覚障害学生の意思表明支援のために―合理的配慮につなげる支援のあり方―

詳細ページへ

トピック別聴覚障害学生支援ガイドPEPNet-Japan TipSheet集(改訂版)

聴覚障害や情報保障の基本的な知識に加え、障害者差別解消法に関わるトピックを追加した支援関係者必読の冊子。リーフレット版も公開しています。(2017年3月発行)

トピック別聴覚障害学生支援ガイドPEPNet-Japan TipSheet集(改訂版)

詳細ページへ

遠隔情報保障支援実践マニュアル

本マニュアルは、2012年4月から遠隔情報保障で取り組んできた実践をふまえ、大学の内外において遠隔情報保障支援を実践する際に必要となるルールや手順を整理し、その成果をまとめたものです。(2016年3月発行)

遠隔情報保障支援実践マニュアル

詳細ページへ

大学教職員のための地域通訳依頼ハンドブック

大学での情報保障(手話通訳・文字通訳)を地域通訳に依頼する際に活用できるハンドブック。地域通訳者の養成方法や依頼手順のほか、関係者との連携のあり方等を詳細に記載しています。(2015年3月発行)

大学教職員のための地域通訳依頼ハンドブック

詳細ページへ

【事例集】学生同士がつながる支援コミュニティづくり

支援学生がより主体的に活動し、支援の質向上や支援組織の発展的な運営に貢献するための事例集。具体的な実践例を多数掲載しています。(2015年3月発行)

【事例集】学生同士がつながる支援コミュニティづくり

詳細ページへ

遠隔情報保障コンテンツ集

遠隔情報保障実践を元に作成を進めたコンテンツ(ガイドライン/マニュアル/実践事例集)を紹介しています。(2014年6月公開)

遠隔情報保障コンテンツ集

詳細ページへ

聴覚障害学生のエンパワメント事例集

聴覚障害学生が自ら周囲の人々に働きかけ、必要な支援を生み出す「エンパワメント」に関して、基本的な概念や大学で取り組むことのできるさまざまな実践について紹介しています。

聴覚障害学生のエンパワメント事例集

詳細ページへ

大学での手話通訳ガイドブック ―聴覚障害学生のニーズに応えよう!―

聴覚障害学生が大学で望む手話通訳とは何かを、座談会や通訳事例を通して説明した解説書。通訳映像を見ながら具体的なニーズについて学ぶことができます。(DVD付)(2012年3月発行)

大学での手話通訳ガイドブック ―聴覚障害学生のニーズに応えよう!―

詳細ページへ

パソコンノートテイクスキルアップ!教材集「やってみよう!連係入力」

パソコンノートテイクに必要な連係入力を習得するための教材集。各練習方法を紹介しているほか、自宅で連携入力の練習ができるソフトウェアも付属しています。(2012年5月発行)

パソコンノートテイクスキルアップ!教材集「やってみよう!連係入力」

詳細ページへ

支援技術導入リーフレット

ITを活用した支援技術のノウハウをコンパクトに収録したリーフレット。遠隔情報保障に関する技術やビデオ教材への字幕挿入など、5テーマを公開しています。(2012年3月公開)

支援技術導入リーフレット

詳細ページへ

一歩進んだ聴覚障害学生支援─組織で支える─

はじめて聴覚障害学生が入ることになったときの対応方法から、人材確保、支援体制の強化まで、具体的な事例やノウハウを盛り込んでまとめたマニュアルです。(一般書店でお買い求め下さい)(2010年6月発行)

一歩進んだ聴覚障害学生支援─組織で支える─

詳細ページへ

DVDシリーズ「Access!聴覚障害学生支援」

支援に関わる各種トピックスについて解説したDVDシリーズ。支援の手順や意義、聴覚障害学生本人の意識など、さまざまなテーマをドラマやドキュメントで示しています。

DVDシリーズ「Access!聴覚障害学生支援」

詳細ページへ

聴覚障害学生支援システムができるまで【資料集】

どのように支援システム(体制)を構築すればよいか、現状と課題について、必要な準備と克服すべき障壁について、事例をもとにまとめた資料集です。(2009年6月発行)

聴覚障害学生支援システムができるまで【資料集】

詳細ページへ

大学ノートテイク支援ハンドブック

「ノートテイカーを養成したいけれど、どうすれば?」そんな声にお応えして作成したハンドブック。講座開講の流れからスキルアップの方法まで丁寧に解説しています。教材の一部は本サイトよりダウンロードしてご利用頂けます。(一般書店でお買い求め下さい)(2007年10月発行)

大学ノートテイク支援ハンドブック

詳細ページへ

パソコンノートテイク導入支援ガイド

「やってみたいけれど難しそう」そんなパソコンノートテイクに対するイメージを払拭。必要な機器から接続設定・入力の基礎まで、簡単にわかりやすく解説しています。受講生用簡易版/指導者用の2種類を公開しています。

パソコンノートテイク導入支援ガイド

詳細ページへ

音声認識によるリアルタイム字幕作成システム構築マニュアル

講師音声を復唱者が復唱し、音声認識ソフトウェアにて変換し、変換後の誤認識を修正して字幕作成を行うシステムを構築する一手法について、及び情報保障者に必要なスキルについて解説しています。(2009年11月発行)

音声認識によるリアルタイム字幕作成システム構築マニュアル

詳細ページへ

聴覚障害学生のサポート体制に関する全国調査

平成17年(2005年)に実施した全国調査の報告書です。

詳細ページへ

関連書籍紹介

聴覚障害学生支援関連書籍をBooklogで公開しています。(順次更新中)

詳細ページへ

ページ上部へ